「ベビーベッド」は、出産準備アイテムの中でも大きな買い物。インターネット上でも必要派と不要派で意見が分かれているので、本当に準備すべきかお悩みのママ・パパも多いのではないでしょうか。
そこで、今回はベビーベッドの使用期間や必要・不要なケースなど、ママ・パパのヒントになるような情報をご紹介します。
この記事の目次
「そもそも、ベビーベッドはいつまで使えるの?」そんな初心者ママ・パパたちのために、まずはベビーベッドの使用期間についてご紹介します。
ベビーベッドはたくさんのメーカーから販売されていますが、日本国内で販売されているベビーベッドは、レギュラーサイズ(120cm×70cm)とコンパクトサイズ(90cm×60cm)の大きく2種類に分けられます。
そして、国内のベビーベッドは生後0ヵ月〜24ヵ月以内の乳幼児が使うことを想定してつくられているため、対象年齢は24ヵ月までと推奨されています。サイズ的には2歳を過ぎても使えますが、安全面を考慮して24ヵ月までを目安としてください。
ベビーベッドの対象年齢は24ヵ月までとお話しましたが、実際は、それより短い月齢で卒業するケースが多いようです。
最初のきっかけは、「寝返り」をし始める6ヵ月頃。ゴロゴロと活発に寝返りし、ベッドの柵にぶつかるのを危ないと感じるママ・パパたちは使うのをやめるようですね。
次に、「つかまり立ち」が始まる8ヵ月頃。赤ちゃんがベッドの上で立ち上がり、ベッドの柵に登ろうとするなど危険が増えるので使うのをやめるケースが多いようです。
とはいえ、これらは子供一人でペットも飼っていない場合。例えば、ペットがいたり、上の子がいると、生後6ヵ月ほどの赤ちゃんでは迫ってくる脅威をはねのけることができないこともあります。ママがそばにいない時でも、高さがあって柵もついているベビーベッドは赤ちゃんを守ってくれるので、そんなご家庭では1歳頃までベビーベッドを使うケースもあるでしょう。
赤ちゃんの成長度合いはさまざまですので、様子をみながら環境を整えてあげることが大切ですね。
ダスキンレントオール
ダスキンレントオール かしてネッと
かしてネッととは?
先輩ママたちも納得!かしてネッとが選ばれる8つの理由