必要なモノを必要な時に、手軽にWEBで申し込み

DUSKIN 喜びのタネをまこう
ダスキンレントオール かしてネッと

トップページ > 出産準備リスト

出産準備リスト

プロが厳選!これだけは押さえておきたい出産準備リスト

「出産準備」は、生まれてくる赤ちゃんのために事前にしっかりとしておきたいもの。とはいえ意外と用意するものが多く、はじめてのママは『本当にすべて用意しないといけないの?』『費用は大丈夫かな』などと悩んでしまうかもしれません。
また、赤ちゃんはそれぞれ違うので、せっかく準備したのに結局使うことがなかったというアイテムがあることも……。
そこで、ベビー用品のプロ・かしてネッとが、これだけは押さえておきたい「出産準備リスト」をご紹介します。

出産準備はいつごろからすればいいの?

そもそも、出産準備はいつ頃から始めればいいのでしょうか。もちろんママによってタイミングは色々ですが、妊娠中期(5〜7ヵ月)が良いでしょう。この時期は、心身ともに安定してくる上、お腹もまだ大きくはならないため動きやすいからです。
出産が近づく9ヵ月頃となると、お腹も大きくママの体に負担がかかりやすいので、あまり動きまわるのは避けたほうがベター。『まだまだ先』と思わず、安定期に入ったら少しずつ準備していきたいものですね。

なお、一般的に準備品とされているアイテムをすべて事前に準備しておく必要はありません。たとえば、チャイルドシートは退院時に車に乗る場合はすぐに必要ですが、ゆくゆくお出かけの際に使うのであれば出産後でも間に合うなど、それぞれのご家庭のライフスタイルによってすぐに必須なものとそうでないものとが出てくるはず。ぜひ検討してみてください。

これだけあれば安心!出産準備リスト

ベビーウェアベビーウェア

赤ちゃんのお肌はデリケートなので、素材や肌ざわりにこだわって選んであげましょう。
また、赤ちゃんは汗をよくかいたり、ミルクやよだれなどで服を汚したりと、1日に何度もお着替えをすることが多いです。そのため、肌着は余裕をもって揃えておきましょう。一方、体の成長が早くサイズアウトしやすいので、お洋服は少なめでも問題ありません。

アイテム 目安数 ポイント
短肌着 5〜6枚 丈が短いため重ね着がしやすく、おむつ替えの際にも邪魔になりません。気温によって重ね着もしやすいです。
コンビ肌着 長肌着と合わせて5〜6枚 股下がスナップボタンで留められる仕様になっているので、赤ちゃんがたくさん動いてもはだけません。
長肌着 コンビ肌着と合わせて5〜6枚 足まですっぽり隠れる長さの肌着。短肌着に重ね着することで温度調節することができます。
ツーウェイオール
・プレオール
3〜5枚 新生児期の赤ちゃんはおむつ替えも多いのでドレス型のお洋服が便利。股下をスナップボタンで留められるようにもできる「ツーウェイオール」なら、少し月齢が上がって活発になっても使えます。新生児期を過ぎて足をバタバタ動かすようになってきたら、ズボン型の「プレオール」が使いやすいです。
おくるみ
(アフガン)
1〜2枚 新生児期の赤ちゃんを安心させるためにくるんで抱っこしたり、少し大きくなっても温度調整に使ったりできるので、1枚は持っておきたいアイテム。退院時やお宮参りなどのセレモニーに使うことも多いです。
スタイ
(よだれかけ)
3〜6枚 よだれや戻したミルクなどで、赤ちゃんのお洋服はなにかと汚れがち。汚れをカバーするのにスタイがあれば安心です。

おむつ替えおむつ替え

新生児期は1日に10回以上もおむつを替えるので、おむつまわりのアイテムはしっかり準備しておくことが重要。ただし、新生児用の紙おむつはすぐにサイズアウトするので、あまりストックしすぎないようにしましょう。

アイテム 目安数 ポイント
紙おむつ 1パック 新生児用のおむつは大体1〜2ヵ月でサイズアウトします。赤ちゃんの成長度合いでも変わってくるため、たくさんストックしすぎないようにしましょう。足らなくなってもネット注文を利用すればスピーディーに届く上、買い物時の荷物にもならないので便利です。
布おむつ 30〜50枚 洗って繰り返し使えるので、環境にもやさしく経済的。新生児期はママもバタバタしやすいので、多めに用意しておくと安心でしょう。紙おむつと併用する場合は15〜25枚を目安にしてみてください。
おむつカバー 3〜4枚 布おむつを使う際は必須です。布おむつを固定しておしっこなどの漏れを防ぎます。
おむつ用ゴミ箱 1つ 使った後の紙おむつをおむつ用ゴミ箱に入れることで、においを外に漏らしません。高い消臭効果が期待できる専用カートリッジのタイプや、カートリッジ不要で自宅のごみ袋が使えるコスパの高いタイプなどがあります。
お尻ふき 5〜8パック おむつを替えるたびにお尻をふくために使います。新生児期はうんちもこまめにするので、少し余裕をもって用意しておくといいでしょう。

授乳授乳

ミルクの調乳関連用品です。母乳育児を考えていてもいざ出産してみないとスムーズにいくか分からないため、念のために準備しておくと安心です。

アイテム 目安数 ポイント
哺乳びん 2〜3本 完全にミルクで育てる場合は2〜3本あるといいでしょう。哺乳瓶は複数のサイズがあります。生後3ヵ月くらいまでは120〜150mmのものが使いやすいです。
哺乳びん用乳首 2〜5個 素材によって消毒方法が違うため、事前にチェックしママがお手入れしやすいものを選びましょう。
哺乳びんブラシ 1本 哺乳びんを洗う際の必需品です。ブラシの素材はいくつかあり、哺乳びんの素材によって使えるものが異なるので、哺乳びんに合わせて選びましょう。
哺乳びん消毒
・除菌器
1本 ミルクや唾液は雑菌がわきやすく、哺乳びんを衛生的に使うために欠かせません。薬剤につけおくタイプや電子レンジで加熱するタイプなどがあります。
さく乳器 1つ 赤ちゃんがそばにいないときなどに母乳を絞って与えるためのアイテム。手動と自動の2タイプがあります。
体重計
(ベビースケール)
1つ 体重や母乳を飲んだ量を測るために使います。母乳はミルクとは違い飲んだ量が分からないため、体重の差分で飲んだ量を把握します。一般的な体重計では新生児の細かな体重まで測れないため、赤ちゃん専用のベビースケールが便利。

おふろ・ベビーケアおふろ・ベビーケア

新生児は抵抗力が弱いため、大人と同じお風呂ではなくベビーバスで沐浴してあげる必要があります。退院後すぐに使いますので事前に用意しておきましょう。

アイテム 目安数 ポイント
ベビーバス 1つ プラスチックのタイプと浮き輪のように空気を入れて膨らませるタイプがあります。1ヵ月程度しか使わないので、手頃なアイテムがおすすめです。
ベビーソープ
・シャンプー
1つ 赤ちゃんの皮膚はデリケートなので、低刺激のものを選びましょう。髪だけでなく全身使えるものもあるので、月齢が低いうちは全身用が便利。
バスタオル
・バスポンチョ
・湯上りマット
2〜3枚 赤ちゃん用のタオル類は、柔らかく肌への刺激が少ないよう作られています。ポンチョ型なら髪もすっぽりくるむことができ、乾かしやすいです。タオルケット替わりにも使いたいなら少し大きめのバスタオルにしましょう。
ガーゼタオル
・沐浴ガーゼ
2〜3枚 沐浴中に使います。赤ちゃんが不安にならないようお腹のあたりにガーゼをかけてあげることも想定し、少し大きめを選びましょう。
ガーゼハンカチ 10枚〜 汗や汚れをふくために必須です。余裕をもって用意しておきましょう。
ベビーローション
・クリーム・オイル
1つ 敏感な赤ちゃんのお肌にも使えるよう、刺激の少ないものを選びましょう。赤ちゃん用と記載されているものでも新生児から使えるとは限らないため、表示をしっかりチェックしてください。
ベビー用綿棒 1箱 耳や鼻のケアをする際に使います。一般的な綿棒より細いのでお手入れしやすいです。
つめきり 1つ 赤ちゃんは顔をこすったりしやすいので、こまめに爪を短く整えてあげる必要があります。はさみ・てこ・やすりと種類があるのでご自身が使いやすいものを選びましょう。
体温計 1本 赤ちゃん用の体温計は、一般のものより素早く測れるようになっています。暗がりでも使いやすいライト付きやミルクの温度も測れたり様々な機能がついたタイプもあります。

寝具寝具

1日のなかでたくさん眠る赤ちゃん。快適な睡眠のために寝具こだわってあげたいものですね。布団にするかベッドにするか、パパママのライフスタイルに合わせて選んでください。

アイテム 目安数 ポイント
布団セット 1セット 掛け布団・敷き布団・敷パッド・キルトパッド・防水シーツなど、赤ちゃんの寝具一式がセットになったアイテム。
タオルケット 1〜2枚 赤ちゃんは汗をかきやすいので、下に敷いたり体にかけたりできるタオルケットは便利です。
ベビーベッド 1台 レギュラーサイズとコンパクトサイズがあるので、お部屋に合わせて選びましょう。また、ベッド下が収納棚になるタイプなどもあります。
ベッドメリー 1台 音楽が流れたり、おもちゃが動いたりして赤ちゃんを楽しませてくれます。寝かしつけの際にも便利です。

お部屋お部屋

日中も赤ちゃんが安全で快適に過ごせるよう、グッズを揃えておきましょう。

アイテム 目安数 ポイント
ハイローチェア
・バウンサー
1台 赤ちゃんが小さいうちは、安全な居場所を確保するためハイローチェアやバウンサーがあると安心。ママの目が届くところに赤ちゃんがいれば、すぐにあやすこともできます。
ベビーモニター 1台 ママが家事などで赤ちゃんのそばを離れる際にあると便利。専用モニターがついたものやスマホアプリから映像を映せるものなどあります。
オイルヒーター 1台 暖房器具は冬生まれの場合、新生児のころからずっと使うものなので、成長を見越して安全なものを用意することが重要です。オイルヒーターは空気を汚さず音も静かで赤ちゃんにも快適です。
加湿器 1台 乾燥や風邪などを予防するために便利。
プレイジム
・知育おもちゃ
1つ〜 ねんねの時期の赤ちゃんでも楽しめるプレイジムはぜひ用意してあげたいところ。五感を刺激したり運動機能の発達もサポートしてくれます。

おでかけおでかけ

退院して自宅に帰る日から必要です。ベビーカーや抱っこひも・チャイルドシートなど、ライフスタイルに合わせて準備しておきましょう。

アイテム 目安数 ポイント
抱っこひも
・おんぶひも
1つ 両手があくので、お出かけ時はもちろん家事をする際にも便利。前向き・横向き・おんぶとタイプがあるのでご自身にあった使いやすいものを選びましょう。
ベビーカー
・ベビーバギー
1台 1ヵ月から寝かせた状態で使えるA型、7ヵ月以降から使える座るタイプのB型、そのどちらの機能も備わったAB型があります。さらにB型よりコンパクトなバギーもあります。
チャイルドシート 1台 6歳未満は法律で着用が義務づけられています。退院時に車を使う場合、その日から必要です。シートが回転するタイプや、キャリーとして持ち運べるタイプなど様々です。

セレモニーセレモニー

退院・お宮参り・お食い初めなど、出産後のイベントは複数あります。事前に準備しておくと慌てる必要がありません。

アイテム 目安数 ポイント
セレモニードレス 1着 前開きで丈が長いドレス。1着用意しておくと、退院・お宮参り・お食い初めと使うことができます。

レンタルも併用してかしこく準備しよう

出産準備として必要なものをご紹介してきましたが、短い期間しか使わないものや実際に必要になるか分からないものは事前に購入するのをためらってしまうかもしれません。そんな時におすすめなのが「レンタル」。購入するより価格が安いので、ベッドやハイローチェアなど大型のものや使うか不安な際に利用するのはいかがでしょうか。

例えばベビーベッドの場合。ベッドの平均価格は約39,000円ですが、かしてネッとでレンタルする場合
6ヵ月で8,712円と約30,000円もお得。また、かしてネッとでは9泊10日までなら短期レンタル割引適用で10%OFFとなります(一部対象外商品あり)。お得にレンタルできるので、おためしでの利用にもおすすめ。

購入とレンタルの料金比較

購入の場合 レンタルの場合※1 お得額
ベビーベッド 約39,000円※2 6ヵ月 8,712円〜 レンタルなら約30,000円もお得!
チャイルド
シート
33,880円※3 9泊10日 5,940円 レンタルなら約28,000円もお得!
ベビースケール 107,800円※4 3ヵ月 9,240円 レンタルなら約98,000円もお得!
  • ※1. 宅配・配送料金は別途必要です。
  • ※2. 「かしてネッと」でレンタルしている国産ベビーベッドの販売価格の平均価格です。
  • ※3. 「Gemm+i-Base」を購入した場合とレンタルした場合の料金比較です。
  • ※4. 「かしてネッと」でレンタルしている【高精度業務用】授乳量確認機能付 ベビースケール デジタル2gのメーカー希望小売価格です。

大きなものは使う時期が過ぎると処分に困ってしまいますが、レンタルならその心配がないのも嬉しいポイント。2人目以降を予定している場合や引っ越しを計画している場合など、ご自身のライフスタイルに合わせて購入・レンタルを検討してみてください。

ベビー用品レンタル

キャンペーン・コンテンツ

  • 子育て応援キャンペーン
  • ベビーベッドと合わせて2週間無料おためしのダスキンモップ
  • おトク!レンタル料金割引制度 最大40%OFF
  • かしてネッとが選ばれる8つの理由
  • レンタルベビー用品 気になるメンテナンス方法
  • サステナビリティの取り組み
  • 出産準備リスト
  • 失敗したくない!ベビーベッドの選び方
  • チャイルドシートのかしこい選び方
  • ハイローチェアは本当に必要?
  • 人気のベビー用品ブランド コンビ(Combi)レンタル特集
  • 赤ちゃん月齢カレンダー 6〜8ケ月 はじめての寝返りに感動
  • 先輩ママの子育てReport
  • ベビー用品 各種企業・団体様レンタル
  • ベビー用品 レンタカー会社様レンタル
  • ベビー用品 自治体様レンタル
  • パパ&ママのお悩み ダスキンが解決します!ダスキンの別サイトへリンクします
  • #かしてネッと Instagramで公式アカウントをフォロー♪外部サイトへリンクします
  • 喜びのタネまき広場 ダスキンのサステナビリティダスキンの別サイトへリンクします
ページトップボタン
ページトップへ
ページトップへ